2008年06月

床屋コネクション

三田でたまにいっている床屋があって、前にも書いたような気がするけど、ここがなかなか古き良き床屋さんって感じで話が楽しい。

旧羽田東急ホテルで働いていて、という話は以前聞いたんだけど、さらに昔は虎ノ門界隈のホテル床屋知り合いも多いらしく、米国大使館および近隣事情の昔の話なんかも割とお詳しいようである。

話の筋は忘れたが、なぜか満鉄の話になり、最近知った「そういえば旧満鉄東京支社は今のアメリカ大使館なんだそーですよ」という話をしたら、それはアメリカ大使館本館じゃなくて、通称満鉄ビルにあった大使館Annexの事ですかねー、と仰る。昔そこで働いていたんだそうだ。その後米国大使館界隈の昔事情を聞かせてもらいなかなか楽しかった。

というわけで今、戦前と昭和の東京古地図を引っ張って読んでいたのだが、どうもそのようである。米国大使館そのものは戦前から場所移ってないもんな。

通称満鉄ビルはあったのはここらへん。現在は商船三井のビルがあるようです。そこらへん不動産権利の受け渡し関係とかどうなってんであろうか。


大きな地図で見る

ついでに今古地図で知ったのだが、麻布の現中国大使館は、元満州国大使館の敷地のようである。


大きな地図で見る

その後、やっぱりなぜそうなったのか話の筋は忘れたのだが、旧羽田でのお客さんの話などを聞く。その頃のロールスロイスとかダグラスとかの名刺を見せていただいた。古き良き国際線飛行機業界。萌えるなあ。

OSの定義

先に書いておくけれども、私は平均的には山田祥平氏の記事は割と好きだし、参考にしている。でもこの人は時折典型的な「PCという(巨大な)井の中」からしか見ていないビミョーに思いこみ強しな発言を、わざとなのかどうなのか知らないが、する事があって気になる。

というわけでコレ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/config215.htm


はっきり言ってちょっとでもUnix/Linuxをいじったことがあったり、ましてやOSの仕組みをちょっとでも囓ったことがあれば、「ナニいってんだ今更」という内容を、例えとしてはいまいちなMS製品の話を使って滔々と述べているだけ、である。

レイヤ間の独立性が維持されていれば、特定レイヤのモジュールを入れ替えるのは容易だし、そこで競争が起きるのは健全かつ当たり前。MS製品で起きないのは単なる抱き合わせ販売。デフォルトインストールアプリの件は、いくつもあるレイヤ間の一つの例に過ぎなくて、他のレイヤインターフェースは思い切り抱き合わせ。

なんでMS製品が例えとしていまいちなのかっていうのはもはやトートロジーだけど、レイヤ間のインターフェースががどう定義されていようと、実際にAlternatvieがほぼ存在しないのがMS製品なので、レイヤ間のインターフェースをきっちり実装したりわかりやすくドキュメント化したり下位互換性を確保したりする必要がないから、というような事であろう。というわけでこれを良くも悪くも一体化した商売をやってるだけでしょ。

ってたぶん山田氏だって冷静に考えたら頭が働くんだろうけど、DOS->Windowsをほぼメインで使っている人って言うのはやっぱりMS思考でバインドされちゃうのかなあ。

でもさー、PCワールドに限定したって、似たような話 Netscape vs IE の時も、Javaの時も、XMLの時も、Ajaxの時もあったじゃん!

違う点があるとすれば Vista のせいでMSが落ち目なぐらい?みんなVistaとOffice2007で抱き合わせとベンダーロックインの怖さはわかったでしょ? やめようよもう。そろそろ。

なーんて偉そうにいってみたけど、マシン仮想化で大喜びしている私とかは長年のメインフレームユーザからみたら今更なにいってやがんだって感じであろうし、手近なところで言えばケータイの「進化」と喚ばれるモノの多くが単にPC水準へのキャッチアップだったりするしねえ。そういえばiPhoneってユーザランドroot権限で動かすのってやめたの結局?

我々は所詮フォン・ノイマンとチューリングの手の上で踊っているだけなのです!

以上分かったフリ終了。何にもつけないのもつまらないので無茶振り参考図書をおまけでおつけします。

モダン オペレーティング システム 原書 第2版

おとなになったらなにになりたいか

明日の授業、大学一年生にロールモデル分析をやらせることになってるんですが...

まあ簡単な話、私は小学生の時から「将来の目標」とか「夢」とか「尊敬する人物」とか「あこがれの人」とかを聞かれると大変困るのです。まあ基本的に、ポジティブな感じで人生塞翁が馬というかローリングストーンというかなるようになれというかニッチ狙いというかなんというかそういう全般的な傾向がいろいろとございまして。。。

まあそんあこんなで説得力のある授業はどうやったらできるのかずっと考えてるんですが、なかなかこうねえ。特に歴史上の偉人とか有名人とか、「直接しゃべった事がない人」をロールモデルにしようという考え方があまりできないんだよなー。

斎藤学さんのロールモデル分析の例を見せてもらって、まあこれはこれで目標で、学生にこういうのを書け、っていう指導はたぶんできるんだけど、やっぱり自分が腑に落ちた例を使えるかどうかってのはたぶん授業の説得力という視点から言うと結構大きい要素なので、悩んでいる。

でまあ、さっきニューオリでCkとメシ食いながら話してたんだけど。

私の場合、端的なロールモデルってやっぱり父親なんですよね。今となっては職業も趣味も一緒だしねえ。長年かけて分析しているので割とシステムを理解しているような気がするし。

まあ、あとはやっぱ大学ではいい先生に恵まれたので、とりあえずなんかそこらへんはロールモデル分析的なことをしている事がわかった。一番真似しやすい点が多いという意味では楠本さんとかがCkと共通のところである。萩野さんとか村井さんとか小檜山さんとかはもちろん尊敬はするのだが何かこう、真似できる点のわかりやすさ意味では一枚上に行く。まあ距離感という問題もあるだろうが。

で、やっぱこう、偉人とか有名人であんまり思いつかないんだよなあ。

後藤新平とか考えたんだけど、面白いし業績も好きだがロールモデルか?っていうとちょっと。。。

なんていうか、真似は細部に宿るというか、所詮偉人の態度の又聞きしても、それの具体的な実装がわからないとピンと来ないというか。。。

でまあ、話のオチとしましては、

  • オダギリJョー:
  • リリーFランキー:
  • 名倉J:

以上3名はとりあえずうらやましいということが分かりました。特にオダギリ氏はどうみても相方の意向が強そうという観点からも現実的な見本かと思われました。

副都心線

乗りましたよ。初日午後に。ちょうど高田馬場に野暮用があったんで西早稲田〜新宿三丁目間往復。

なんかこう、駅の造りとかに節約を感じました。南北線の「いや、広いのはいいけどさ、そんなに客増えないだろこの駅」みたいな余裕を感じないというか。全般的にシンプルな印象。南北線よりは客増えそうな気がするけど...

東新宿で急行が追い抜かれた割にすぐ発車したので、ふーん、結構気の利いた信号システム採用してんだなーと思ったけど、速攻で頭つかえてしばらく停車してどうかと思った。

ところでなんか微妙に風邪気味っぽくてですね、ぼーっとした頭で、改札の電光掲示板に発車時刻が出てないことにあまり疑問を感じず、まあホームまで時間かかるから出してないのかなーとか思ってたけど、今にして思えばあれ、単にダイヤ乱れて出してなかったんだね!てへ!

あと、僕が乗ったときも停止位置間違えて修正してました。副都心線ってATOだしホームドア用に微調整システムとかつけてなかったっけ? とか思ったけどこれもまたトラブルの原因だったみたいですね。

しかし今日の、変電所の容量不足で停電って...今時どういう...昭和40年代の私鉄か? 全線で抑止してた列車同時に力行させちゃった、とかなんでしょうか。

乗ったときに、10000系がいい車両だなーと感じていたので残念です。

国境の向こう側

1限授業やって、ランチミーティングして、幕張方面へ。

なんか要人輸送とかで首都高4号が全部入り口封鎖されてて大変時間がかかる。おまけにレインボーブリッジで外交官ナンバーの車がスピンしてて渋滞。結局ついたの4時近く。

でInteropをお参りする。今年会場小さいしいまいち盛り上がる商品もなく。Interopでデジタルサイネージとか言われてモナ。NOCの人と雑談して、閉店後のコンパニオンさん締め会議を眺めつつ帰る。

帰り際に船橋付近のホームセンターとIKEAを堪能する。あーホームセンターは楽しいなあ! どっちかっていうとInteropよりホームセンターを楽しんでいたようなきがする。

さすがに木曜夜は空いていたので初めて IKEA Cafe でゴハン食べてみた。鶏のシードル煮とミートボール。ま、凄く美味しいってもんじゃないですね。なんていうかちょっとうまい機内食ぐらい? US Google ゴハンの方が美味しかったかもしれません。

CIOフォーラム

大学CIOフォーラムなんてもんを見てきた。一応CIOだからな!(名目上)

http://www.microsoft.com/japan/education/univ_cio/default.mspx

うん、期待してたより面白かった。パネリストは大手名門大なんで規模の大きい話なんで、予算規模も組織規模も圧倒的に違う中小私大に身を置くものとしては、直接参考になる話っていう感じは少なかったけど、視点の置き方みたいなのは参考になる話が多かった。

観客としては、国立大と私立大で頭抱えてるところが違うのが面白かった。国立大は要するに独法化に伴って事務機構の大規模なBPRっぽい話が必要で、とはいえ半役所としては制度上の制約もあっていろいろ難しい、という事務的・組織的問題の話が多い。私立大は、特にまあ同志社・立命館っていうあたりの選択も大きいんだろうけど、とにかく集客をしないといけないので、商品としての教育改善みたいな方向性への注力の話に目がいってる感じ。まがりなりにも私法人だから、組織改革は割と強引にやるのが前提、って感じだろうか。しかしそう考えると慶應はなんだか私大より国立みたいな感じがしてしまうのは中の人だからだろうか。。。

あと国立大のみなさんは組織がたいがい大型計算機センターの流れを汲むところが多くて、スパコンどうしよう。対投資効果っつったてスパコンだけでいくらすると思ってんだ。電気食い過ぎるよ。CO2削減委員長も兼ねてるんだけどCO2出し過ぎなんですけどどうしろってんだ、みたいな話が多くて全米が泣いた。

スピーカーで一番面白かったのは京都大の松山センセーだなあ。視点を徹底的に人的リソースの活用というのに置かれていて、職員・教員・学生の協業をスムーズにする、といった地道な視点から、社会的な多様性確保のためのオープンなコミュニティーとしての大学文化の創造、みたいな話までまとめていて、なかなか聞き応えがあった。

ああ授業準備しなきゃ...

例のキリングフィールド

例のキリングフィールド@アキハバラゲットーについて無責任なことを書くよ。

大変いろいろ思うところがございまして、当面の懸念はやっぱり切込隊長の

http://kirik.tea-nifty.com/diary/2008/06/post_9d05.html

あたりなんですが。まあどうせ要らん話に持って行かれるんだろうな。

しかしまあ、重大事件にしちゃかなり身近なところで起きているので、どうにもこうにも皮膚感覚みたいな所に訴えてくるね。

まあすっげー適当な事書いてるの覚悟で敢えて預言者じみたこと書くけど、

http://logn.10yama.net/archives/50567315.html

で感じていたようなというか最近の秋葉原がどーにもこーにもなにかイヤな電波をゆんゆん発しているのが見事になんかどうなのよというか。まじで不思議な電波出しちゃってんじゃないのとか思わなくもなし。

被害者の方のご冥福を改めてお祈りすると共に、彼らの御霊がよく分からない政治的道具に使われません事を。

ギリギリ行動

この24時間ぐらいの移動

午後4時半(+7): ハノイ工科大学出発。タクシーを呼ぶのに苦労する(英語通じないから)

午後6時(+7): ハノイ ノイバイ空港着。夕方の香港便は割と空いているようだ。

午後7時(+7): ノイバイ空港発。VN792。

午後9時半(+6): 香港空港着。「飛行機で酔って吐く」という人生発の経験をする。戻したのが到着後だったからまだよかったけど...

午後10時(+6): とかなんとかやってトイレに籠もったり、E1->W1まで延々と歩かされたり(徒歩10分以上)しているうちにもう午後10時回っていた。

午後10時過ぎ(+8): 香港機場快線に乗る。「2時間で言って戻ってこようと思うんだけどー」って聞いたら、切符売り場のねーちゃんに「無理。行って帰るだけで1時間かかるよ?」と聞かれたが「それでもいいから行く」って言ったらだいぶ呆れていた。

午後10時半(+8): 所用24分、香港中環(Central)到着。MTRとKCRが合併した上に新線がいっぱいできていて、なんかMTR路線図がすごいことになってますな。スターフェリー乗り場に歩く。

午後11時(+8): スターフェリーにすんげー久しぶりに乗ってチムシャーツイへ。九龍側、噂通りすごい再開発ぶりだなー。

午後11時半ごろ(+8): チムシャーツイで鴨肉乗せご飯を食べる。香港でご飯を食べるという目的を達成したので満足。

午後11時50分(+8): にしても時間的にそろそろまずいのでチムシャーツイからMTR乗って中環に戻る。

午前0時(+8): 中環駅→香港駅の連絡通路を走る

午前0時14分(+8): 香港駅発機場快線乗る。空港に戻る。

午前0時36分(+8): 空港着

午前0時42分(+8): 香港出国

午前0時52分(+8): どこにも寄らずにゲートに到着したらもうBoardingだった。

午前1時頃(+8): 香港出発。NH1272便。寝ぼけて立ち上がってジンジャーエールをこぼす。

午前6時7分(+9): 羽田着陸

午前6時25分(+9): 日本入国

午前6時37分(+9): プライオリティタグを付け忘れられ、荷物が出てくるのに10分以上かかる。ぷんすか。ゴールドな上にアップグレードしてビジネスだったのに←やな感じ。なぜならおそらく外国人入国がやたら混んでいたため、外国人の皆様が全然荷物を受け取らない→コンベアが埋まる→新しい荷物が載せられない、ため。

午前6時53分(+9): 羽田空港駅発。そうだった、国際ターミナルは連絡バス乗らないと駅にいけないんだった。意外と時間がかかる。

午前7時10分(+9): 自宅について荷物をおいて顔洗って出かける。

午前7時30分(+9): 自宅最寄り駅発

午前8時40分(+9): 気づいたら一駅寝過ごして小平についていた。やばい。

午前8時52分(+9): 一駅戻って花小金井着。寝過ごさなければ間に合ってたのにー

午前9時10分頃(+9): 一限の授業、約十分遅れて開始。

というような移動をしました。まあ理論上間に合うはずだったんですが最後の最後で寝過ごしました。やれやれ。

つっこみ > 京急記事

http://www.asahi.com/national/update/0604/TKY200806040141.html

「だれかが音階を調べ、「ファ・ソ・ラ・♭シ・ド・レ・♭ミ・ファ・ソ〜」に近いことも判明。」って、いやその、シーメンスの人はそう設定したんだから知ってると思うし絶対音感持ってる人ならすぐ分かると思うのだが...調べるって言うか...

あとこの記事だと根本的に136両交換しちゃうように読めるけど、これVVVFインバーター取っ替えるって話だよね?部品交換だよね?

結局シーメンスにせよディーゼルのカミンズエンジンにせよ、一瞬あった海外部品導入ブームは「やっぱめんどくさい」に落ち着いたという事なんでしょうか。結局広島電鉄グリーンムーバーも国産に置き換わったしなあ。ライセンス生産なんだっけあれ?

ところで記事に対するつっこみじゃないけど、主電動機変えないで、GTOインバーターをIGBTインバーターに取り替えるってできるんだっけ?

イイ話とか

kohyaくんところから。

http://www.lizard-tail.com/isana/diary/

頑張って楽しい衛星追跡ページ作ってたら、NASAからシャトル打ち上げへの招待状が届くという話。

なんていい話なんやー。

関係ないですがハノイは卒業のシーズンです。思えば去年最初に来た時もそうだったなあ。もう一年か。

http://www.tom.sfc.keio.ac.jp/~next/tdiary/?date=20070607

  • ライブドアブログ