2008年10月

さまよえるわたし

なんか間空いておりましたが、様々な雑用や別の仕事を心の棚に押し上げて、珍しく一週間ほど集中して作業しておりました。

国際会議「ブラジル日本人移民100年の軌跡」

なんてので喋ったりしておりました。どんどん自分が何の人なのか分からなくなってきている今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

この一週間で学んだこと

  • Web2.0とMashupさいこー!
  • 学部生の戦闘力とネット利用力を使うことはとても重要である
  • 徹夜は体がもたないことを再確認した

その後友人の結婚式二次会に出ていたのですが、なんせここ数日あんまりちゃんと寝てないんで、へろへろでした。お会いした方、全般に無愛想ですいませんでした。頭が全く回ってなかったんですいません。





1985年3月7日の日記より

SFCに行ってSくんと打ち合わせした後、ついでに実家に寄って、昔の日記(小学生の時の)を拾ってきた。

小5の日記

以下、1985年3月7日(当時小5)の遠山さんの日記からお送りします。

「能率へ行ったら、『日能研校歌』なるレコードをもらいました。お金のむだづかいではないかなあ…。」

だいたい5年生ぐらいの時から、発想と文章に進化が見られません。

オンガク

高井戸インターおりてちょっと走ったあたりにBookoffがあって、ちょうど高速降りて最初に止められる駐車場があるのですでに何回か立ち寄ってしまった。

UC YMO [Ultimate Collection of Yellow Magic Orchestra] (通常盤)


今更なYMOなんだけど、リマスタリングがすごく効果的で、とってもクリアな感じが今更な中毒性を引き起こして何度も聞いてしまう。

特に、中国女の音色感とか微妙な揺らぎがすっごく絶妙で、つい何度も聞いてしまう。中国女ってこんないい曲だっけ?

なんかすごく当たり前なんだけど、浜崎橋越えたあたりで曲をRydeenに変えて、そのままレインボーブリッジを渡るとすごく気持ちいい。30年前の東京の曲が30年後の東京の景色と入り交じる。最高に魅惑的で最高に物悲しい光景。

東京のうつろな感じってのは何なんだろうね。いつかくる地震のためなのかなあ。

理系・文系・(その他)

今の大学は所謂文系ですが、一応CSは理系の端くれであり、受けた学問の訓練はやっぱり理系のソレなのではあると思うのですが、とはいえやっぱり自分はそのどっちでもないんだなあと思う最近の生活です。

今同居人と話していて思い出したんだけど、僕が高校生の時に結構「コンピュータって面白いなー」って思ったきっかけの一つは、ASCIIかなんかに連載されてた、東京女子大学の黒崎政男さんの話だった事を思い出したんだよな。

哲学とか単語が重要な研究で、sedやgrepがいかに破壊的なテクノロジーか、っていうのを書いてあったと思うんだけど。確か連載がまとめてあったのはこの本だったと思う。

哲学者クロサキのMS‐DOSは思考の道具だ


この本、今にして思えば、検索エンジンが文化的に持つ意味とかを考えるのにすごくいい事がいっぱい書いてあって、ミッシングリンクを埋めるような意味があるような気がするんだけど、MS-DOSってタイトルが弱いよな...

そういえば、この本とか、伊藤ガビンさんのクマとか、SuperASCIIの村井さんのネットワークの話あたりが、実は今の私につながる原点なのかなあ、と思ったのでした。

鉄道車輛の本

割と目新しい鉄道本を読了。結構面白いと言えば面白いし、目の付け所がいいんだけど、なんかこう...な本。

「電車の進化」大研究 ――メカニズムの基本知識と鉄道輸送の未来


いや、視点はいいんだけどさ...趣味者の視点を離れずに、最新車輛のメカニズムを探ろうとかそういう意味で。

でも難点の多い本だなー。

まず、「入門本の次ステップ」としては、圧倒的に図版がなさ過ぎる。もうちょっと書こうよ。

逆に、「発展に向けた書」としては、参考文献が一冊も挙げられてない時点でなんつか失格なんだよなあ...事実誤認とかあってもおかしくないなあ、という印象を受ける文章なんだよなー。

エッセイと技術紹介のバランスとか、書籍としてのターゲッティングはなかなかいい気がするので、なんか惜しいなあ。

「最新技術好きな女子版川島令三」みたいな印象。

鉄道ジャーナルって車輛技術紹介は弱いし、ファンもジャーナルも車輛紹介はなんというか「大本営発表」が多いし、かといってピクトリアルは読みにくいし古くさい、みたいな点で面白いエリアになり得るところだと思うんだけどねえ。

あと、どうでもいいしそれは面白いんだけど、「クロ151形に乗った思い出がある。まだ東海道新幹線がなかったから、大阪へは飛行機で行く時代である」とか、「高校時代、私はHOモデルを...(中略)...我が家で一番広い三十畳の部屋にレイアウトを作ってしまい、」とか、ブルジョアッすねー。

著者略歴を見たら、海外航空会社客室乗務員を経て、とか書いてあった。なんかこうパンナムで働いてたりしてそう...どこの会社だったんでしょうか。

やっと定期を買う

思い立って3ヶ月目ぐらい、やっと通勤定期を買った。

元々モバイルSuicaで買いたかったのだが、「京急-JR-西武」のように、両端がJRじゃない定期はモバイルSuicaにできないとの事。

なんですとー!

持っているBic View Suica は一体型カードを発行していないので、アトレカードSuica一体型を申し込んで作ってみた。定期買いに行って聞いたら、別にモバイルSuicaじゃなくても「京急-JR-西武」はSuicaに乗せられないらしい。

なんですとー!

あきらめて定期一体型PASMOクレジットカードを探す。まあいろいろ比較したのだが、ANAとのつながりが強そうな東京メトロのToMeCard http://www.to-me-card.jp/ にした。宮崎あおいとのつながりが強そうだともっと牽かれるのだが、まあいい。

2週間ぐらい発行手続きに時間がかかり、やっと届いた。

京急の駅に行って定期自販機通してみる。手続きは順調順調、と思いきや、このクレジットカードでは支払いができませんなど言われる。え、今時京急カード限定、まじですか?

なんですとー!

あきらめて西武の駅に行って定期自販機通してみる。そもそも西武は一体型PASMOに対応していないようでございますわ。ちゃんちゃん。受け付けてくれさえせず。

なんですとー!

あきらめて京急の駅に戻ってきて10万ちょっと現金で払ってクレカ一体型PASMOに定期を埋め込みましたのことよ。

2万円以上の買い物カード以外でしたのすげえ久しぶり。

なんかさあ...なんとかなんないのかねえ...

まとめ

  • 両端が私鉄駅の定期はSuicaにできない
  • SuicaじゃないのでMobileSuicaにもできない
  • 西武ではクレカ一体型PASMOに定期を発見できない
  • 京急では定期券発行時に受け付けるクレカは京急カードのみ

おとなしく沿線カードを作れっていいたいのはわかるが...PASMOはPASMOだし定期は定期だ。変な制約を連動させんな。

各方面に言いたいこと

  • まずいつまでもモバイルPASMOを作れないPASMO協議会よもっと頑張れ。
  • 西武はクレカ一体型PASMOを発行しろ。
  • 京急、今時せせこましいクレジットカード利用制限を設けるな。
  • さもなきゃ京急カードをもっと使えるカードにしろ!京急カードってメリットなさすぎるんだよ。
  • ライブドアブログ